2015年4月24日金曜日

定電圧放電管 0B2 / VR-105-MT / STV 108-30


我が家のプリアンプ(Audio Note Kits L3 こちらです)のB+電源回路には定電圧放電0B2/VR-105-MT/STV 108-30/108C1)を使っています。このキットのもともとの設計では、ツェナーダイオードが使われているのだが、姉妹会社で超高額な完成品の製造・販売を行っているAudio Note UKのプリアンプとDACの上位モデルの電源回路は定電圧放電管が使われているのでそのように改造したのです。 (Audio Note に関しては僕のホームページをご覧くださいこちらです

ところが、最初に入れた1本(Mullard 108C1) 以来、適当なスペアが見つかりませんでした。スペアがないと心配なので時々探して異なるソースから探して買っては見るものの、なぜか出るべき電圧値が出ないのです。勿論、数ボルトの差といった細かいことを言っているのでありません。数十ボルト違うのです。とくに珍しい球でもなく、値段も安いのですが困っていました。

数週間前、ふと思ってeBay.de(ドイツ)で検索してみると。Telefunken と Siemens のSTV 108/30 の政府払い下げNOS(new old stock・新古品)が出品されており、前者は2本単位で18ユーロで在庫が5セット、後者は10本単位で40ユーロで在庫が10セット。とりあえず1セットずつ即決購入。ちなみに最近のeBayは、一つの広告で同一商品を複数個売れるようになっています。オークションもありますがオンライン市場の傾向の方が強くなりつつあります。で、試すとそれぞれすべてがOK。さすがドイツと言うべきか。しかも安い方のシーメンスの箱には製造日付けらしき12/77との刻印でミュンヘンとある。そうすると、もしかして旧西ドイツ製か? Telefunkenの方は 4/83とあったので、それが製造日だとすると東ドイツ製である可能性が高いかもしれない。

で、肝心な問題。そんなんで音は変わるか? これが当然のことながら変わるのです。しかし正直いって予想以上の大きな違いでビックリ。ベールがまた一枚取り除かれたように、見通がよくなりました。自然な感じのよさはそのまま。煩くもならず、音もやせず、高域強調される感じもありません。僕の好みの変化です。やはり電源というのはオーディオの要なのですね。



0 件のコメント:

コメントを投稿